2014年04月19日
奄美(群島)青年団連絡協議会 総会
先月ではありますが…
総会がありました♪
南は与論から北は笠利までの
奄美群島青年団員が集まりました♪

私は仕事やらで1次回の最後付近からしか参加できなかったですが…
余興があって♪
皆さん二次会まで終始笑顔のようでした(*´ω`*)
最初から参加できたらよかった…
ちょっぴり後悔…
ですので…文章よりも!!!!!
画像で楽しそうな雰囲気お楽しみください♪






続きを読む
総会がありました♪
南は与論から北は笠利までの
奄美群島青年団員が集まりました♪

私は仕事やらで1次回の最後付近からしか参加できなかったですが…
余興があって♪
皆さん二次会まで終始笑顔のようでした(*´ω`*)
最初から参加できたらよかった…
ちょっぴり後悔…
ですので…文章よりも!!!!!
画像で楽しそうな雰囲気お楽しみください♪







続きを読む
Posted by 広報部yukali at
19:30
│Comments(0)
2013年08月26日
女子研inきかい
皆さん!!夏ですね♪
楽しんでますかー?
さてさて7月27~7月28まで
1泊2日の修学旅行いってきました♡
遅くなってすみません…
6時半の船に乗り込むと…
伊仙青年団の方々が
もう飲まれてました(笑)
早速!!奄美市連合青年団も飲み始め♪
あっという間の2時間(笑)
気分上々で喜界に上陸すると
喜界青年団の方々がお出迎え♡

めっちゃ感動しました♪
着いてそうそう…
SABANIっていうところで懇親会♡

伊仙のゆうじ兄が余興を始め…
東郷あつこさんのプチライブ♪
ほーら♪ワッハッハ♪
2次会は宿泊施設のロビーにて♡
1人減りーまた1人と
船での移動もあったせいか
次の日ことを考えてか…
3時半頃にはみなさん就寝場所へ

次の日の朝は6時半から
ラジオ体操♪
喜界散策≡3
海辺で朝ご飯♪
奄美が綺麗にみえました♡

珍しい自動販売機発見!!



地下ダムをまわり♪
加工工場(!?)行き
景色を堪能して
喜界の青年団の方々が準備してくれてたBBQでお腹も満たされ
あっちゅーまードゥシになーりー♪
あっちゅーまー帰る時間になりました…
お見送りまで…
ほんとに喜界の青年団の方々
ありがっさまりょーた♡
これからまたドンドン
島のため♡わんきゃのため♡
気張っていきましょう♪
写真はあっこ姉&りな姉より
勝手に拝借させていただきました♪

広報部yukaliの妹1 笠利青年団 yumika がお送りいたしました!!
楽しんでますかー?
さてさて7月27~7月28まで
1泊2日の修学旅行いってきました♡
遅くなってすみません…
6時半の船に乗り込むと…
伊仙青年団の方々が
もう飲まれてました(笑)
早速!!奄美市連合青年団も飲み始め♪
あっという間の2時間(笑)
気分上々で喜界に上陸すると
喜界青年団の方々がお出迎え♡

めっちゃ感動しました♪
着いてそうそう…
SABANIっていうところで懇親会♡

伊仙のゆうじ兄が余興を始め…
東郷あつこさんのプチライブ♪
ほーら♪ワッハッハ♪
2次会は宿泊施設のロビーにて♡
1人減りーまた1人と
船での移動もあったせいか
次の日ことを考えてか…
3時半頃にはみなさん就寝場所へ

次の日の朝は6時半から
ラジオ体操♪
喜界散策≡3
海辺で朝ご飯♪
奄美が綺麗にみえました♡

珍しい自動販売機発見!!



地下ダムをまわり♪
加工工場(!?)行き
景色を堪能して
喜界の青年団の方々が準備してくれてたBBQでお腹も満たされ
あっちゅーまードゥシになーりー♪
あっちゅーまー帰る時間になりました…
お見送りまで…
ほんとに喜界の青年団の方々
ありがっさまりょーた♡
これからまたドンドン
島のため♡わんきゃのため♡
気張っていきましょう♪
写真はあっこ姉&りな姉より
勝手に拝借させていただきました♪

広報部yukaliの妹1 笠利青年団 yumika がお送りいたしました!!
Posted by 広報部yukali at
12:00
│Comments(3)
2013年07月19日
結の刻 in 伊仙、徳之島♪
青年団の今月のイベントといえば、
やっぱり結人プロジェクトによるプロジェクトでしょう!
今回は徳之島編♪
結の刻 in 伊仙町
どうしても自然相手なので、天候の都合上、トライアスロンと日程がかぶってしまいましたが、町長さんの参加もあり、
泉芳朗先生(※伊仙町出身)の秘書を勤められた楠田さんのお話も聴けました。
伊仙ならではの
本当に有意義な時間を過ごせました。
そして、次の日は伊仙→亀津へ。
チビっこたちと一緒にお出迎え♪
青年団(笑)
あ、(笑)←じゃないやw
私も結人号に書きました_φ( ̄ー ̄ )
今月末は喜界島での奄美群島連合青年団の交流会もありますね!
復帰60周年!
夏!
青年団だ!
今からもっともっと盛り上げて行きますよー\(^o^)/
Posted by 広報部yukali at
09:24
│Comments(0)
2013年06月23日
青年団行事が盛りだくさんです!
はい、どもども、ご無沙汰です、
徳之島からゆかりです(・∀・)
先日役員会があったようで、そのご報告です!
行事が盛りだくさんみたいですよ♪
かわいくまとめてブログアップせっち言われたけど、そんままアップしますよ(^_^;)
直近のから書きますね!
① 結人プロジェクト
与論,知名,和泊連青は受入お疲れ様でした。本日徳之島にも到着しました!
台風で日程が変わってるみたいですが、今のところ
6月25日火曜日18時半から朝仁の浜でバーベキューをして迎えたいと思います。
②北方領土返還要求運動奄美島民会議
総会7月12日(金)場所:しんたろう(役員・理事参加)
勉強会11月予定・交流会と抱合せて行います。場所:宇検村
大和村で予定していた交流会を宇検村で,ネットワーク会議を大和村でと変わります。日程等は決まり次第連絡します。
③女子研in喜界
7月27日~28日
産地食材を使った料理教室(ゴマドレッシング作りなど)や,地下ダムなど喜界観光をお願いしたいと思います。
④ヨネヤシマンチュリスペクチュ
10月20日(日)場所:あまみパーク
あまみエフエム主催ですが,奄青協共同主催となりました。各青年団・各島のアーティストの紹介,余興についてお願いされています。
今年は、奄美群島本土復帰60周年という大きな節目となり、
イベントが盛りだくさんです☆
奄美に生まれ、育ち、活動している私たちがしなきゃですよね!
60周年は今年だけです、
いつやるの?
\今でしょ/
あ、随時一緒に青年団活動してくれる方も募集中です!
っちか、奄美に住んでる若者はみんな青年団なんですよ、
入団手続きもいらんし、入会金もいらんし、
できるときに、できる人が、できることをせばいいんですよ(^^)
ただ、わいわい飲みたいやっち人も、
同年代の友達がほしいっち人、
青春したいっち人も、
ガンガン声かけてくださいね♪
これは先日の役員会終わってからの一幕・・
この日は奄美市連合青年団団長の弓削洋平くんのお誕生日!
一生忘れられない思い出になったことでしょう\(^o^)/







徳之島からゆかりです(・∀・)
先日役員会があったようで、そのご報告です!
行事が盛りだくさんみたいですよ♪
かわいくまとめてブログアップせっち言われたけど、そんままアップしますよ(^_^;)
直近のから書きますね!
① 結人プロジェクト
与論,知名,和泊連青は受入お疲れ様でした。本日徳之島にも到着しました!
台風で日程が変わってるみたいですが、今のところ
6月25日火曜日18時半から朝仁の浜でバーベキューをして迎えたいと思います。
②北方領土返還要求運動奄美島民会議
総会7月12日(金)場所:しんたろう(役員・理事参加)
勉強会11月予定・交流会と抱合せて行います。場所:宇検村
大和村で予定していた交流会を宇検村で,ネットワーク会議を大和村でと変わります。日程等は決まり次第連絡します。
③女子研in喜界
7月27日~28日
産地食材を使った料理教室(ゴマドレッシング作りなど)や,地下ダムなど喜界観光をお願いしたいと思います。
④ヨネヤシマンチュリスペクチュ
10月20日(日)場所:あまみパーク
あまみエフエム主催ですが,奄青協共同主催となりました。各青年団・各島のアーティストの紹介,余興についてお願いされています。
今年は、奄美群島本土復帰60周年という大きな節目となり、
イベントが盛りだくさんです☆
奄美に生まれ、育ち、活動している私たちがしなきゃですよね!
60周年は今年だけです、
いつやるの?
\今でしょ/
あ、随時一緒に青年団活動してくれる方も募集中です!
っちか、奄美に住んでる若者はみんな青年団なんですよ、
入団手続きもいらんし、入会金もいらんし、
できるときに、できる人が、できることをせばいいんですよ(^^)
ただ、わいわい飲みたいやっち人も、
同年代の友達がほしいっち人、
青春したいっち人も、
ガンガン声かけてくださいね♪
これは先日の役員会終わってからの一幕・・
この日は奄美市連合青年団団長の弓削洋平くんのお誕生日!
一生忘れられない思い出になったことでしょう\(^o^)/
Posted by 広報部yukali at
14:53
│Comments(2)
2013年06月16日
奄美市連合青年団交流会 in 住用☆
どうも(o゜▽゜)o
はじめましての方も
お久しぶりの方も…
こんにちは(〃'▽'〃)
川口裕可里の妹 裕望香です(笑)
今回は…
先日6月16日に行われた
奄美市交流会in住用
の報告を私がさせていただきます♪
読みにくい点が多々あると
思いますが…
ご了承ください
初体験なもんでドキドキ(笑)
ではさっそく…
6月16日 in住用
住用といえば…
そう!!川遊び♪
住用青年団の方々が
イロイロと計画をたて
いろんな遊びを考えて
くれていました!!
☆たながとり§
☆宝探しゲーム
☆悔しかったら吊り橋渡ってかけてこい!!
私は途中参加だったため…
初めてのたなが採りできなかった…
川の水はつめたくて…
でもすごいキレイで
楽しくて!!みんなで笑って
写真とるの忘れてた(笑)
…残念
その後…
近くの公民館にて懇親会!!

飲んで喋って笑ってまた飲んで♪
先に眠った人は…

耳からたながー(笑)
無許可アップすみません…
ムチャブリ余興があり
もう!!終始笑いっぱなし♪
それで終わるはずなく
2次会へ移動 ≡3
住用青年団 ゆういち兄の家
お邪魔しました

ここでも…
のんでーのんでー
のまれてーのんでー(笑)
ホント青年団最高です!!
ホント楽しかった!!!
写真が全然ないのが
ほんとに残念…
次回からは…
バンバン写真とっていきたいと思います!!
ほんと読みにくくすみませんでしたー!!
はじめましての方も
お久しぶりの方も…
こんにちは(〃'▽'〃)
川口裕可里の妹 裕望香です(笑)
今回は…
先日6月16日に行われた
奄美市交流会in住用
の報告を私がさせていただきます♪
読みにくい点が多々あると
思いますが…
ご了承ください
初体験なもんでドキドキ(笑)
ではさっそく…
6月16日 in住用
住用といえば…
そう!!川遊び♪
住用青年団の方々が
イロイロと計画をたて
いろんな遊びを考えて
くれていました!!
☆たながとり§
☆宝探しゲーム
☆悔しかったら吊り橋渡ってかけてこい!!
私は途中参加だったため…
初めてのたなが採りできなかった…
川の水はつめたくて…
でもすごいキレイで
楽しくて!!みんなで笑って
写真とるの忘れてた(笑)
…残念
その後…
近くの公民館にて懇親会!!

飲んで喋って笑ってまた飲んで♪
先に眠った人は…

耳からたながー(笑)
無許可アップすみません…
ムチャブリ余興があり
もう!!終始笑いっぱなし♪
それで終わるはずなく
2次会へ移動 ≡3
住用青年団 ゆういち兄の家
お邪魔しました

ここでも…
のんでーのんでー
のまれてーのんでー(笑)
ホント青年団最高です!!
ホント楽しかった!!!
写真が全然ないのが
ほんとに残念…
次回からは…
バンバン写真とっていきたいと思います!!
ほんと読みにくくすみませんでしたー!!
Posted by 広報部yukali at
18:16
│Comments(0)
2013年05月25日
備えあれば憂いなし!
5/25(土)文化センターにて、
鹿児島県総合防災訓練と称した、防災研修、図上訓練、救急救命の訓練がありました。
私は青年団としての参加でしたが、婦人会の方々、自治会の方々、
たくさんの方がさんかしていましたよ♪
具体的に何をしたかというと、講話を聞いて、
防災マップをつくって、
AEDの使い方をマスターしました!
講話は、本当に夢中になって聞いてしまうほど
ためになるおはなしでした。
例えばね、名瀬周辺の地震の発生率なんばね、
今年から30年のうちに震度5強の発生確率95%以上あるんだってよー
ほぼ確実に起こるでしょ(・_・;)
そしてね、群島北部地震の場合だと、津波の到達時間はなんと10分!
それで、怖いのが地震が3分続いたらあと7分で逃げらんばいけんの!
んでね、最大の津波到達が地震発生後39分らしいんば、
その39分後っちいうのが、1回目の地震っち限らんし、
それも1回だけの津波じゃなくて、複数回の津波がくる可能性があるんだって!
それ聞いたらこわくない?
こないだの東日本大震災が他人事っち思ってたら大間違いっちいうのがわかりますよね、、
そうそう、それで話題は変わり、今度はゲリラ豪雨のおはなし。
最近は、日本各地でのゲリラ豪雨も増えてますよね、
奄美でもあの豪雨災害の被害の修復、修繕はまだ完全でないし、
それこそ他人事とは思えないですが、
それも今から増えてくるみたいです。
それで、長浜地区の地図に津波に対して安全なところ、
逆に危険だと思われるところ、
公共の機関、施設、
主要道路、路地、
大きな水路、河川、
過去の土砂災害発生箇所、土砂災害危険区域、
風水害時、特に危険となる設備、
災害時要支援者のいる世帯(お年寄り、障害者、小さなお子さんなど)
などを色や斜線、シールなどでマップを作りました。

そしたらびっくり、長浜地区は、ご存知のとおり、埋め立て地なので、
大津波がきたら一発でアウトです(^_^;)
また土砂災害がきたときも危ないことがよくわかりました。。
なら、どうせばいいのか!
その地域の問題、課題を把握した上で、地域、みんなが情報を共有し、
みんなで結束することが、地域の力になり、それが防災力になる、というおはなしでした。
ざっくり言っちゃったけど、こんなかんじでした♪
それで、AED、心臓マッサージ、人工呼吸のレクチャーがありました。
職業柄(医療機関勤務)年に1回以上訓練があるけど、
やっぱりそのときはパニックになると思います。
でも、知っているかどうか、の違いは大きくて、
いかに冷静に対処できるか、
人の命を救うことができるか、
がかかっています。
誰かが知ってたらいい、じゃなくて、
自分から人の命を助ける、という認識を持って行動できたらいいですね(^_^;)
っち口で言うのは簡単だけど(^_^;)

はぁ、やっと記事アップできました♪
鹿児島県総合防災訓練と称した、防災研修、図上訓練、救急救命の訓練がありました。
私は青年団としての参加でしたが、婦人会の方々、自治会の方々、
たくさんの方がさんかしていましたよ♪
具体的に何をしたかというと、講話を聞いて、
防災マップをつくって、
AEDの使い方をマスターしました!
講話は、本当に夢中になって聞いてしまうほど
ためになるおはなしでした。
例えばね、名瀬周辺の地震の発生率なんばね、
今年から30年のうちに震度5強の発生確率95%以上あるんだってよー
ほぼ確実に起こるでしょ(・_・;)
そしてね、群島北部地震の場合だと、津波の到達時間はなんと10分!
それで、怖いのが地震が3分続いたらあと7分で逃げらんばいけんの!
んでね、最大の津波到達が地震発生後39分らしいんば、
その39分後っちいうのが、1回目の地震っち限らんし、
それも1回だけの津波じゃなくて、複数回の津波がくる可能性があるんだって!
それ聞いたらこわくない?
こないだの東日本大震災が他人事っち思ってたら大間違いっちいうのがわかりますよね、、
そうそう、それで話題は変わり、今度はゲリラ豪雨のおはなし。
最近は、日本各地でのゲリラ豪雨も増えてますよね、
奄美でもあの豪雨災害の被害の修復、修繕はまだ完全でないし、
それこそ他人事とは思えないですが、
それも今から増えてくるみたいです。
それで、長浜地区の地図に津波に対して安全なところ、
逆に危険だと思われるところ、
公共の機関、施設、
主要道路、路地、
大きな水路、河川、
過去の土砂災害発生箇所、土砂災害危険区域、
風水害時、特に危険となる設備、
災害時要支援者のいる世帯(お年寄り、障害者、小さなお子さんなど)
などを色や斜線、シールなどでマップを作りました。
そしたらびっくり、長浜地区は、ご存知のとおり、埋め立て地なので、
大津波がきたら一発でアウトです(^_^;)
また土砂災害がきたときも危ないことがよくわかりました。。
なら、どうせばいいのか!
その地域の問題、課題を把握した上で、地域、みんなが情報を共有し、
みんなで結束することが、地域の力になり、それが防災力になる、というおはなしでした。
ざっくり言っちゃったけど、こんなかんじでした♪
それで、AED、心臓マッサージ、人工呼吸のレクチャーがありました。
職業柄(医療機関勤務)年に1回以上訓練があるけど、
やっぱりそのときはパニックになると思います。
でも、知っているかどうか、の違いは大きくて、
いかに冷静に対処できるか、
人の命を救うことができるか、
がかかっています。
誰かが知ってたらいい、じゃなくて、
自分から人の命を助ける、という認識を持って行動できたらいいですね(^_^;)
っち口で言うのは簡単だけど(^_^;)
はぁ、やっと記事アップできました♪
Posted by 広報部yukali at
18:00
│Comments(0)
2013年05月16日
これが青年団の絆です(o^^o)
はいどうもー
元笠利町青年団、
現徳之島町青年団のゆかりです( ^ω^ )
転勤で徳之島に来ましたー!
こないだのゴールデンウイークに、
奄美から青年団メンバーが突然来島(笑)
宇検からたえちゃん、
浦上から洋平、

住用から弓削姉妹〜

あとまちゃこさんとお友達♪
午前中は闘牛見て、
午後から伊仙の喜念浜(きねんばま)にてBBQ〜★
私はBBQからの参加で、
たえちゃんは翌日仕事っちことで帰っちゃったので、たえちゃんとは会えず(T_T)
喜念浜に着くと、
伊仙町青年団のゆうじや、
徳之島町青年団のかずなりが中心になって、たくさん友達連れて、
いろいろ段取りしてましたー♪

これが、青年団の絆だと思いませんかー(o^^o)?
一度しか会ったことのない人とでも、
『青年団』っちゅーだけで、すーぐ仲良くなって、突然の来島にもかかわらずこんなにワイワイしちゃうんですよw
結局、
笠利町青年団(私)
浦上青年団(洋平)
住用青年団(弓削姉妹)
宇検村青年団(たえ)
伊仙町青年団、
徳之島町青年団
っちゅー、集落をこえて、
市町村をこえて、
島をこえての交流会が
できちゃいました(o´ω`o)
お昼から飲み会が始まって、
日が暮れて来たら、二次会のカラオケへ♪

本当に長い長い夜でしたw
んで奄美からの洋平と弓削姉妹は、急遽、私の家へ\(^o^)/
おうち帰るまでも私一人では帰らしきらんでwおうち帰って来ても寝かすの大変で。゚(ノ∀`*)゚。
もう、最高!(洋平は除くw)
次の日は朝ごはん作って、みんなでご飯〜♪

洋平が野球の試合があるっち言って、朝の飛行機で帰るっち言うから空港までお見送り〜
が…!

乗り遅れたー(笑)(笑)(笑)
洋平に神降臨w
笑った笑ったー♪
んで、もうあきらめて、徳之島観光!


いぬたぶ岬♪

んで、港行く前にみやび寿司で腹ごしらえ♪

みんな無事に帰って行きました(笑)
楽しくて、濃い2日間!
ホームシックの私には本当に嬉しい再会となりました♡
またいつでも遊びに来てねー\(^o^)/


元笠利町青年団、
現徳之島町青年団のゆかりです( ^ω^ )
転勤で徳之島に来ましたー!
こないだのゴールデンウイークに、
奄美から青年団メンバーが突然来島(笑)
宇検からたえちゃん、
浦上から洋平、

住用から弓削姉妹〜

あとまちゃこさんとお友達♪
午前中は闘牛見て、
午後から伊仙の喜念浜(きねんばま)にてBBQ〜★
私はBBQからの参加で、
たえちゃんは翌日仕事っちことで帰っちゃったので、たえちゃんとは会えず(T_T)
喜念浜に着くと、
伊仙町青年団のゆうじや、
徳之島町青年団のかずなりが中心になって、たくさん友達連れて、
いろいろ段取りしてましたー♪

これが、青年団の絆だと思いませんかー(o^^o)?
一度しか会ったことのない人とでも、
『青年団』っちゅーだけで、すーぐ仲良くなって、突然の来島にもかかわらずこんなにワイワイしちゃうんですよw
結局、
笠利町青年団(私)
浦上青年団(洋平)
住用青年団(弓削姉妹)
宇検村青年団(たえ)
伊仙町青年団、
徳之島町青年団
っちゅー、集落をこえて、
市町村をこえて、
島をこえての交流会が
できちゃいました(o´ω`o)
お昼から飲み会が始まって、
日が暮れて来たら、二次会のカラオケへ♪

本当に長い長い夜でしたw
んで奄美からの洋平と弓削姉妹は、急遽、私の家へ\(^o^)/
おうち帰るまでも私一人では帰らしきらんでwおうち帰って来ても寝かすの大変で。゚(ノ∀`*)゚。
もう、最高!(洋平は除くw)
次の日は朝ごはん作って、みんなでご飯〜♪

洋平が野球の試合があるっち言って、朝の飛行機で帰るっち言うから空港までお見送り〜
が…!

乗り遅れたー(笑)(笑)(笑)
洋平に神降臨w
笑った笑ったー♪
んで、もうあきらめて、徳之島観光!


いぬたぶ岬♪

んで、港行く前にみやび寿司で腹ごしらえ♪

みんな無事に帰って行きました(笑)
楽しくて、濃い2日間!
ホームシックの私には本当に嬉しい再会となりました♡
またいつでも遊びに来てねー\(^o^)/


Posted by 広報部yukali at
12:51
│Comments(2)
2013年05月12日
奄美市連青総会二次会以降〜ψ(`∇´)ψ
あっこ姉のフェイスブックから写真拝借してアッブ〜(o^^o)






楽しかったのが写真からも伝わってくるでしょ(o^^o)?
楽しかったのが写真からも伝わってくるでしょ(o^^o)?
Posted by 広報部yukali at
12:49
│Comments(0)
2013年05月11日
奄美市連合青年団総会♪
奄美市連合青年団総会が今夜ありましたー!

今頃二次会で、ワイワイしてる頃でしょう(o^^o)

今頃二次会で、ワイワイしてる頃でしょう(o^^o)
Posted by 広報部yukali at
23:57
│Comments(0)
2013年05月03日
H25/04/27(土)奄美群島連絡協議会総会♪

先日、奄美群島連絡協議会総会が行われ、北から
笠利町、
龍郷町、
名瀬(浦上、大熊、朝仁)
住用町、
宇検村、
瀬戸内町、
徳之島から、
徳之島町、
伊仙町、
沖永良部島から、
知名町、
和泊町、
一番南は
与論島は
与論町!の
青年団員、大集合しましたー\(^o^)/
まじめーに、
予算決めたり、
役員決めたり、
規約の確認をしたり、
年の計画たてたりしてから、
いよいよ懇親会♪
各地区青年団長のあいさつー★
余興がなきゃ青年団じゃない?!
何十枚も写真あって、
おうじらんかったから
ダイジェスト版みたいなったけど♪
そうそう、青年団の大先輩、あっこ姉と、なりあきら兄♪
みーんな二人に助けられてきました、
ありがとうございます\(^o^)/
もうね、書きたいこといっぱいだったんば、とりあえずアップせんば、
せっかく今年から広報担当ち作ったからねー♪
Posted by 広報部yukali at
21:38
│Comments(8)
2013年04月03日
ご無沙汰です(^з^)-☆
はい、どうも、笠利町青年団の広報宣伝部長の川口です♡
あ、長女の方です♪
こないだの土曜日に奄美群島青年団の役員会がありましたー\(^o^)/

というのは、今月末に、奄美群島連合青年団総会があるので、それに向けての役員改正案を考えたり、予算編成や、年間行事を話し合ったりしましたー(^○^)




では群島青年団のみなさーん、
4/27(土)にお会いしーましょ♪
とりあえずはブログの再開と、
群島青年団総会のご案内でした( ^ω^ )
あ、長女の方です♪
こないだの土曜日に奄美群島青年団の役員会がありましたー\(^o^)/

というのは、今月末に、奄美群島連合青年団総会があるので、それに向けての役員改正案を考えたり、予算編成や、年間行事を話し合ったりしましたー(^○^)

では群島青年団のみなさーん、
4/27(土)にお会いしーましょ♪
とりあえずはブログの再開と、
群島青年団総会のご案内でした( ^ω^ )
Posted by 広報部yukali at
19:25
│Comments(2)
2012年02月13日
ネットワーク会議・大成功!
こんばんわヾ(≧∇≦)
2/11~2/12にかけて行われました「平成23年度ネットワーク会議in奄美大島」
無事に盛大に終了いたしました!
ご協力いただいた先生方、自然の家の皆様、そして段取りをしていただいた名瀬の
青年団、なにより来ていただいた青年団員の皆々様!!
本当にありがとうございました!
新たな出会い・交流に、そして再度、絆を見直すことができた会議になったのでは
ないかと思っています。
今回は、こちらで写真を撮る余裕がなかったので、ぜひ、各地区のブログで今回の
ネットワーク会議の詳細がアップされるかと思いますので、ぜひみてくださいね!
あまり多くの写真はとれなかったのですが、数少ない写真の中で、宇検団長・イカリング
隼人氏のもう一つの顔をと大浜にお猿さんがいた写真があったので、近々、アップしたいと
思います(・艸・)グフッ
2/11~2/12にかけて行われました「平成23年度ネットワーク会議in奄美大島」
無事に盛大に終了いたしました!
ご協力いただいた先生方、自然の家の皆様、そして段取りをしていただいた名瀬の
青年団、なにより来ていただいた青年団員の皆々様!!
本当にありがとうございました!
新たな出会い・交流に、そして再度、絆を見直すことができた会議になったのでは
ないかと思っています。
今回は、こちらで写真を撮る余裕がなかったので、ぜひ、各地区のブログで今回の
ネットワーク会議の詳細がアップされるかと思いますので、ぜひみてくださいね!
あまり多くの写真はとれなかったのですが、数少ない写真の中で、宇検団長・イカリング
隼人氏のもう一つの顔をと大浜にお猿さんがいた写真があったので、近々、アップしたいと
思います(・艸・)グフッ
Posted by 広報部yukali at
22:01
│Comments(0)
2012年02月05日
女子会!
こんはんは
今日は、最近流行の女子会をしました
12月の役員会のときに、会補のたえちゃんの意見を元に企画してみたのですが
なんと31名もの女子にお集まりいただきまして
食べるのを忘れる勢いで、話して飲んで話して…
(あっ、飲むのはわすれないっす´艸`グフッ)
むっちゃ楽しい時間です
ふだん仕事のかんけいだっりで中々参加できない皆がいて、大盛り上がり
女子パワー、すごいよ
これからにつながりそうです
楽しすぎて写真なくてごめんなさい
どこかの地区でブログアップされるやも
こう、ご期待

今日は、最近流行の女子会をしました

12月の役員会のときに、会補のたえちゃんの意見を元に企画してみたのですが

なんと31名もの女子にお集まりいただきまして

食べるのを忘れる勢いで、話して飲んで話して…
(あっ、飲むのはわすれないっす´艸`グフッ)
むっちゃ楽しい時間です

ふだん仕事のかんけいだっりで中々参加できない皆がいて、大盛り上がり

女子パワー、すごいよ

これからにつながりそうです

楽しすぎて写真なくてごめんなさい

どこかの地区でブログアップされるやも

こう、ご期待

Posted by 広報部yukali at
02:33
│Comments(1)
2012年01月19日
各連合青年団のみなさまっ!
こんにちは
今日はぽかぽか陽気で気持ちがいいですね〜
さて〜、各連合青年団長さんや事務局さん宛に、ネットワーク会議の案内文を送付させていただきましたが、届いておりますでしょうか〜
来週の土曜日28日が〆切となっております〜
県での交流会(1/28開催分)に参加される県本土の連青の方は、28日の当日に奄青協の会長にお渡しいただいてもだいじょーぶです
多くのみなさまの、ご参加おまちしてまーす

…昨年の沖永良部での様子です…

▼桐野会長あいさつ

▼愉快ななかままち





今日はぽかぽか陽気で気持ちがいいですね〜


さて〜、各連合青年団長さんや事務局さん宛に、ネットワーク会議の案内文を送付させていただきましたが、届いておりますでしょうか〜

来週の土曜日28日が〆切となっております〜

県での交流会(1/28開催分)に参加される県本土の連青の方は、28日の当日に奄青協の会長にお渡しいただいてもだいじょーぶです

多くのみなさまの、ご参加おまちしてまーす





▼桐野会長あいさつ

▼愉快ななかままち




Posted by 広報部yukali at
12:47
│Comments(0)
2012年01月15日
あけましておめでとうございます!
こんにちは!
月1回の更新が目標といいながら、なかなか更新できずにおります(・▲・);;
さて、今年も奄美群島青年団連絡協議会をよろしくお願いいたします。
昨年12月には、与論町での交流会が大盛況に終わり、地元与論町連合青年団のみなさんはじめ、
島全体で温かく迎え入れていただいて本当にありがとうございました♪
奄美・徳之島(伊仙町)・沖永良部(知名・和泊)から参加した団員からは、「1泊2日では足りない~!」という感想がとても多かったです。
そして、今回も初めて会うメンバーが多かったのですが、島は違えど、やはりそこは青年団!
一気に、息投合!
与論献奉を充分に楽しみ、各地の余興に裸族はつきものだと実感し(笑)、与論から、マサイ族~♪
という団体芸が奄美群島に浸透した交流会となりました。
1泊2日で約700枚ほどの写真を撮ったのですが、すべては載せられないので、いくつかご紹介したいと
思います。
☆与論到着~開会式~交流会(バレー)




















前日の興奮覚めらん(笑)2日目
~与論島内のフィールドワーク&各港での別れ~













さて、本島組は、無事、奄美に到着!

解散っ!!
(けど誰も帰らず、笑)
打ち上げと称して、屋仁川にくりだしました~
今回の与論で、気付いたこと!
男子は、やっぱり背中で物を語るのですね!!
その1~与論の向井団長バージョン

その2~奄青協の弓削体育部長バージョン

でも、弓削体育部長、こんなところで怒られちゃいました(笑)



※パワースポットのものを持って帰ってはいけませーん(笑)
大量にアップしてしましましたが…
2月は県本土の各連青を迎えてのネットワーク会議もありますね!
現在、名瀬の連青と一緒に開催準備を進めているところですが、2月も楽しみです!
2月は、皆で名瀬にゆらおうディ!
お待ちしてます♪
月1回の更新が目標といいながら、なかなか更新できずにおります(・▲・);;
さて、今年も奄美群島青年団連絡協議会をよろしくお願いいたします。
昨年12月には、与論町での交流会が大盛況に終わり、地元与論町連合青年団のみなさんはじめ、
島全体で温かく迎え入れていただいて本当にありがとうございました♪
奄美・徳之島(伊仙町)・沖永良部(知名・和泊)から参加した団員からは、「1泊2日では足りない~!」という感想がとても多かったです。
そして、今回も初めて会うメンバーが多かったのですが、島は違えど、やはりそこは青年団!
一気に、息投合!
与論献奉を充分に楽しみ、各地の余興に裸族はつきものだと実感し(笑)、与論から、マサイ族~♪
という団体芸が奄美群島に浸透した交流会となりました。
1泊2日で約700枚ほどの写真を撮ったのですが、すべては載せられないので、いくつかご紹介したいと
思います。
☆与論到着~開会式~交流会(バレー)




















前日の興奮覚めらん(笑)2日目
~与論島内のフィールドワーク&各港での別れ~













さて、本島組は、無事、奄美に到着!

解散っ!!
(けど誰も帰らず、笑)
打ち上げと称して、屋仁川にくりだしました~
今回の与論で、気付いたこと!
男子は、やっぱり背中で物を語るのですね!!
その1~与論の向井団長バージョン

その2~奄青協の弓削体育部長バージョン

でも、弓削体育部長、こんなところで怒られちゃいました(笑)



※パワースポットのものを持って帰ってはいけませーん(笑)
大量にアップしてしましましたが…
2月は県本土の各連青を迎えてのネットワーク会議もありますね!
現在、名瀬の連青と一緒に開催準備を進めているところですが、2月も楽しみです!
2月は、皆で名瀬にゆらおうディ!
お待ちしてます♪
Posted by 広報部yukali at
18:46
│Comments(0)
2011年12月08日
いよい与論交流会
ど~も~

明後日はいよいよ奄美群島青年団連絡協議会の交流事業in与論島です

だいぶバタバタで与論町青年団には迷惑をかけてます


当日も迷惑をかけると思いますが与論町のみなさんよろしくお願いします
で、今日は奄美から行くメンバーが集まって2回目の余興の練習をしてます

会長も

会長何し


明後日はいよいよ奄美群島青年団連絡協議会の交流事業in与論島です


だいぶバタバタで与論町青年団には迷惑をかけてます



当日も迷惑をかけると思いますが与論町のみなさんよろしくお願いします

で、今日は奄美から行くメンバーが集まって2回目の余興の練習をしてます


会長も

会長何し

Posted by 広報部yukali at
23:11
│Comments(0)
2011年11月25日
交流会in与論☆ミ
こんばんわ
いよいよ来月になりました〜


交流会in与論


12月10日〜11日にかけてとなりますが、奄美本島・徳之島・沖永良部から
40名以上の参加のご連絡をいただいております
年末のお忙しい中、ありがとうございます
地元与論メンバーが何人くらいいるのか、私はまだ知らないのですが、
いや〜、楽しみですねッ
お世話になりますッ
今回は、どんな珍事が(笑)、もとい、出会いがありますかな〜(・▽・)/
これまで、中々、夏の女子研修会の写真
をブロクアップできてなかったので、
ここで一気に!!

↑ (・□・);;; アセッ
いきなり、すみません、
確か、女子研の際は、会長、楽しすぎて、先に一人でお休みしてしまったんでした・・・
しかもなぜか、カウンターの下で(笑)

↑前回、沖永良部メンバーとの最初の出会いの瞬間でございます。この中に、実は海カメが2頭いるらしいです。与論でも見れるといいな☆

↑開会式後の集合写真! みんないい笑顔ですよね〜☆





↑ 郷土料理体験(簡単!がじゃ豆つくり)や健康増進活動!(ヨガ)をやってる、女子団員!!
ヨガは海を見ながら体験できたんですが、私は、あまりの気持ちよさに、ヨガの最中に、ヨダレ


たらして、寝てたという(笑)
すんません・・・
さて、その時、男子は何をしていたのかというと・・・

女子を眺めているのではありませんよっ!!


「なんか、この骨組み、あわんだろ〜、いきゃしすりば、はまるんかい?」
っち、言いながら、テント設営など裏方仕事をたくさんしてもらってました!
「はい、できあがりッ!」

ステキ男子たちは、これだけではありませんっ!


男子怪(基本、上半身は裸、笑)をしながら、おにぎり
を握る!
ただし、手
がでかいので、女子には少し大きめ★
そして、ロシアンルーレットで、わさび大量のおにぎりを作って、誰が食べるか楽しみに
してたらしいのですが、
な・・なんと!!
女子部長殿にあたったではないか〜!!!!
男子、まさかのまさかに、冷や汗????
ダラダラ????












本人、ゲラゲラ(笑)












そして、この男子怪で、この日の夜の懇親会にて、女子をいかに楽しませるかッ!!
この話題で持ちきりだったそうで!!
懇親会で話を聞いたら、このとき、「はじめまして〜」だった男子たちは、一気に団結した
ようです!
おかげさまで、だいぶゲラゲラ笑わさせてもらいました。
写真は、またいつか〜!
こんな感じの夏の女子研でした!
冬の与論では、どんな写真がとれるかな〜(・▽・)
カメラを持ったメガネには要注意です(@▽@)~~~


いよいよ来月になりました〜







12月10日〜11日にかけてとなりますが、奄美本島・徳之島・沖永良部から
40名以上の参加のご連絡をいただいております

年末のお忙しい中、ありがとうございます

地元与論メンバーが何人くらいいるのか、私はまだ知らないのですが、
いや〜、楽しみですねッ

お世話になりますッ

今回は、どんな珍事が(笑)、もとい、出会いがありますかな〜(・▽・)/
これまで、中々、夏の女子研修会の写真


ここで一気に!!

↑ (・□・);;; アセッ
いきなり、すみません、
確か、女子研の際は、会長、楽しすぎて、先に一人でお休みしてしまったんでした・・・
しかもなぜか、カウンターの下で(笑)

↑前回、沖永良部メンバーとの最初の出会いの瞬間でございます。この中に、実は海カメが2頭いるらしいです。与論でも見れるといいな☆

↑開会式後の集合写真! みんないい笑顔ですよね〜☆





↑ 郷土料理体験(簡単!がじゃ豆つくり)や健康増進活動!(ヨガ)をやってる、女子団員!!
ヨガは海を見ながら体験できたんですが、私は、あまりの気持ちよさに、ヨガの最中に、ヨダレ



たらして、寝てたという(笑)
すんません・・・
さて、その時、男子は何をしていたのかというと・・・

女子を眺めているのではありませんよっ!!


「なんか、この骨組み、あわんだろ〜、いきゃしすりば、はまるんかい?」
っち、言いながら、テント設営など裏方仕事をたくさんしてもらってました!
「はい、できあがりッ!」

ステキ男子たちは、これだけではありませんっ!


男子怪(基本、上半身は裸、笑)をしながら、おにぎり

ただし、手

そして、ロシアンルーレットで、わさび大量のおにぎりを作って、誰が食べるか楽しみに
してたらしいのですが、
な・・なんと!!
女子部長殿にあたったではないか〜!!!!
男子、まさかのまさかに、冷や汗????
ダラダラ????












本人、ゲラゲラ(笑)












そして、この男子怪で、この日の夜の懇親会にて、女子をいかに楽しませるかッ!!
この話題で持ちきりだったそうで!!
懇親会で話を聞いたら、このとき、「はじめまして〜」だった男子たちは、一気に団結した
ようです!
おかげさまで、だいぶゲラゲラ笑わさせてもらいました。
写真は、またいつか〜!
こんな感じの夏の女子研でした!
冬の与論では、どんな写真がとれるかな〜(・▽・)
カメラを持ったメガネには要注意です(@▽@)~~~


Posted by 広報部yukali at
17:48
│Comments(1)
2011年11月08日
ごぶさたしております!
おひさしぶりです!
8月の更新以来、休眠状態でした

夏は、各地様々な行事に青年団、大活躍で、つい先日(といっても、もう9月終わりごろでしたか…)
久しぶりに、役員会を行いました。
(各地区青年団の活躍ぶりは、トップページの団体ブログをご確認ください
)
先日の役員会では、12月の交流会の件について、メインで議事を進めました!
と、いうことで、関係団体の皆様、各地区連合青年団団長の皆様あてに、12月10日(土)〜11日(日)にかけての交流会の案内文を発送させていただいております。
7月以来、久しぶりに会えるメンバー、新しく出会えるメンバー…
沖永良部から海ガメの出産シーンをもう一度、冬の与論で見てみたいです!
楽しみです
写真は、7月の女子研修会にて、郷土料理講習後に、皆で記念撮影したものです!
がじゃ豆を作りましたが、会長もかなり上手に作ってましたよ!
ナイススマイル

8月の更新以来、休眠状態でした


夏は、各地様々な行事に青年団、大活躍で、つい先日(といっても、もう9月終わりごろでしたか…)
久しぶりに、役員会を行いました。
(各地区青年団の活躍ぶりは、トップページの団体ブログをご確認ください

先日の役員会では、12月の交流会の件について、メインで議事を進めました!
と、いうことで、関係団体の皆様、各地区連合青年団団長の皆様あてに、12月10日(土)〜11日(日)にかけての交流会の案内文を発送させていただいております。
7月以来、久しぶりに会えるメンバー、新しく出会えるメンバー…
沖永良部から海ガメの出産シーンをもう一度、冬の与論で見てみたいです!
楽しみです

写真は、7月の女子研修会にて、郷土料理講習後に、皆で記念撮影したものです!
がじゃ豆を作りましたが、会長もかなり上手に作ってましたよ!
ナイススマイル


Posted by 広報部yukali at
08:30
│Comments(0)
2011年08月20日
やっと(^_^;)


実はデジカメの画像をアップ出来ず諦めかけてたんですが、昨日、やっと理由がわかりました

という事で、7月23・24日に笠利で開催された女子研修会の報告をします

まずは開会式
1、保池会長挨拶

2、来賓挨拶 大島支庁大島教育事務所 田中 様
暑い中、しかもみんなラフな格好だったんだけど正装で駆けつけてくれました



3、山田女子部長挨拶
はじめての事で何をどうすればいいのかわからない中、段取りお疲れさまでした


4、ガンバロー三唱
なぜか住用青年団しょうご

何か頑張る気になれなかったので保池会長がやり直し




以上が開会式でした

つづきはまた明日?にでも報告します

Posted by 広報部yukali at
01:18
│Comments(0)
2011年07月30日
おぃ~す(^O^)
お久しブリーフ
このぶろぐ立ち上げてから何にもしてなかった
ブログを立ち上げた事すら忘れかけてた


これからは真面目に・・・・。
とにかく、奄美青年団連絡協議会は今年から再復活しました


各市町村で頑張ってる青年団のみんなに
今、奄美青年団連絡協議会(以後、奄青協)が何をして何をしたいのかわかりやすく報告していきたいと思ってますんでよろしく


予告
次回の記事は7月23~24日行われた奄青協の女子研修会の報告を近々します
ちなみに、5回ぐらいに分けて報告します
(あんまりネタがないんです
)
ちょっとだけ見せます
女子研修会二日目、24日の午前3時頃のすいこう会長



乞うご期待


記事:事務局長

このぶろぐ立ち上げてから何にもしてなかった

ブログを立ち上げた事すら忘れかけてた



これからは真面目に・・・・。
とにかく、奄美青年団連絡協議会は今年から再復活しました



各市町村で頑張ってる青年団のみんなに
今、奄美青年団連絡協議会(以後、奄青協)が何をして何をしたいのかわかりやすく報告していきたいと思ってますんでよろしく



予告
次回の記事は7月23~24日行われた奄青協の女子研修会の報告を近々します

ちなみに、5回ぐらいに分けて報告します




ちょっとだけ見せます

女子研修会二日目、24日の午前3時頃のすいこう会長




乞うご期待



記事:事務局長
Posted by 広報部yukali at
08:32
│Comments(0)