2013年05月25日
備えあれば憂いなし!
5/25(土)文化センターにて、
鹿児島県総合防災訓練と称した、防災研修、図上訓練、救急救命の訓練がありました。
私は青年団としての参加でしたが、婦人会の方々、自治会の方々、
たくさんの方がさんかしていましたよ♪
具体的に何をしたかというと、講話を聞いて、
防災マップをつくって、
AEDの使い方をマスターしました!
講話は、本当に夢中になって聞いてしまうほど
ためになるおはなしでした。
例えばね、名瀬周辺の地震の発生率なんばね、
今年から30年のうちに震度5強の発生確率95%以上あるんだってよー
ほぼ確実に起こるでしょ(・_・;)
そしてね、群島北部地震の場合だと、津波の到達時間はなんと10分!
それで、怖いのが地震が3分続いたらあと7分で逃げらんばいけんの!
んでね、最大の津波到達が地震発生後39分らしいんば、
その39分後っちいうのが、1回目の地震っち限らんし、
それも1回だけの津波じゃなくて、複数回の津波がくる可能性があるんだって!
それ聞いたらこわくない?
こないだの東日本大震災が他人事っち思ってたら大間違いっちいうのがわかりますよね、、
そうそう、それで話題は変わり、今度はゲリラ豪雨のおはなし。
最近は、日本各地でのゲリラ豪雨も増えてますよね、
奄美でもあの豪雨災害の被害の修復、修繕はまだ完全でないし、
それこそ他人事とは思えないですが、
それも今から増えてくるみたいです。
それで、長浜地区の地図に津波に対して安全なところ、
逆に危険だと思われるところ、
公共の機関、施設、
主要道路、路地、
大きな水路、河川、
過去の土砂災害発生箇所、土砂災害危険区域、
風水害時、特に危険となる設備、
災害時要支援者のいる世帯(お年寄り、障害者、小さなお子さんなど)
などを色や斜線、シールなどでマップを作りました。

そしたらびっくり、長浜地区は、ご存知のとおり、埋め立て地なので、
大津波がきたら一発でアウトです(^_^;)
また土砂災害がきたときも危ないことがよくわかりました。。
なら、どうせばいいのか!
その地域の問題、課題を把握した上で、地域、みんなが情報を共有し、
みんなで結束することが、地域の力になり、それが防災力になる、というおはなしでした。
ざっくり言っちゃったけど、こんなかんじでした♪
それで、AED、心臓マッサージ、人工呼吸のレクチャーがありました。
職業柄(医療機関勤務)年に1回以上訓練があるけど、
やっぱりそのときはパニックになると思います。
でも、知っているかどうか、の違いは大きくて、
いかに冷静に対処できるか、
人の命を救うことができるか、
がかかっています。
誰かが知ってたらいい、じゃなくて、
自分から人の命を助ける、という認識を持って行動できたらいいですね(^_^;)
っち口で言うのは簡単だけど(^_^;)

はぁ、やっと記事アップできました♪
鹿児島県総合防災訓練と称した、防災研修、図上訓練、救急救命の訓練がありました。
私は青年団としての参加でしたが、婦人会の方々、自治会の方々、
たくさんの方がさんかしていましたよ♪
具体的に何をしたかというと、講話を聞いて、
防災マップをつくって、
AEDの使い方をマスターしました!
講話は、本当に夢中になって聞いてしまうほど
ためになるおはなしでした。
例えばね、名瀬周辺の地震の発生率なんばね、
今年から30年のうちに震度5強の発生確率95%以上あるんだってよー
ほぼ確実に起こるでしょ(・_・;)
そしてね、群島北部地震の場合だと、津波の到達時間はなんと10分!
それで、怖いのが地震が3分続いたらあと7分で逃げらんばいけんの!
んでね、最大の津波到達が地震発生後39分らしいんば、
その39分後っちいうのが、1回目の地震っち限らんし、
それも1回だけの津波じゃなくて、複数回の津波がくる可能性があるんだって!
それ聞いたらこわくない?
こないだの東日本大震災が他人事っち思ってたら大間違いっちいうのがわかりますよね、、
そうそう、それで話題は変わり、今度はゲリラ豪雨のおはなし。
最近は、日本各地でのゲリラ豪雨も増えてますよね、
奄美でもあの豪雨災害の被害の修復、修繕はまだ完全でないし、
それこそ他人事とは思えないですが、
それも今から増えてくるみたいです。
それで、長浜地区の地図に津波に対して安全なところ、
逆に危険だと思われるところ、
公共の機関、施設、
主要道路、路地、
大きな水路、河川、
過去の土砂災害発生箇所、土砂災害危険区域、
風水害時、特に危険となる設備、
災害時要支援者のいる世帯(お年寄り、障害者、小さなお子さんなど)
などを色や斜線、シールなどでマップを作りました。
そしたらびっくり、長浜地区は、ご存知のとおり、埋め立て地なので、
大津波がきたら一発でアウトです(^_^;)
また土砂災害がきたときも危ないことがよくわかりました。。
なら、どうせばいいのか!
その地域の問題、課題を把握した上で、地域、みんなが情報を共有し、
みんなで結束することが、地域の力になり、それが防災力になる、というおはなしでした。
ざっくり言っちゃったけど、こんなかんじでした♪
それで、AED、心臓マッサージ、人工呼吸のレクチャーがありました。
職業柄(医療機関勤務)年に1回以上訓練があるけど、
やっぱりそのときはパニックになると思います。
でも、知っているかどうか、の違いは大きくて、
いかに冷静に対処できるか、
人の命を救うことができるか、
がかかっています。
誰かが知ってたらいい、じゃなくて、
自分から人の命を助ける、という認識を持って行動できたらいいですね(^_^;)
っち口で言うのは簡単だけど(^_^;)
はぁ、やっと記事アップできました♪
Posted by 広報部yukali at
18:00
│Comments(0)
2013年05月16日
これが青年団の絆です(o^^o)
はいどうもー
元笠利町青年団、
現徳之島町青年団のゆかりです( ^ω^ )
転勤で徳之島に来ましたー!
こないだのゴールデンウイークに、
奄美から青年団メンバーが突然来島(笑)
宇検からたえちゃん、
浦上から洋平、

住用から弓削姉妹〜

あとまちゃこさんとお友達♪
午前中は闘牛見て、
午後から伊仙の喜念浜(きねんばま)にてBBQ〜★
私はBBQからの参加で、
たえちゃんは翌日仕事っちことで帰っちゃったので、たえちゃんとは会えず(T_T)
喜念浜に着くと、
伊仙町青年団のゆうじや、
徳之島町青年団のかずなりが中心になって、たくさん友達連れて、
いろいろ段取りしてましたー♪

これが、青年団の絆だと思いませんかー(o^^o)?
一度しか会ったことのない人とでも、
『青年団』っちゅーだけで、すーぐ仲良くなって、突然の来島にもかかわらずこんなにワイワイしちゃうんですよw
結局、
笠利町青年団(私)
浦上青年団(洋平)
住用青年団(弓削姉妹)
宇検村青年団(たえ)
伊仙町青年団、
徳之島町青年団
っちゅー、集落をこえて、
市町村をこえて、
島をこえての交流会が
できちゃいました(o´ω`o)
お昼から飲み会が始まって、
日が暮れて来たら、二次会のカラオケへ♪

本当に長い長い夜でしたw
んで奄美からの洋平と弓削姉妹は、急遽、私の家へ\(^o^)/
おうち帰るまでも私一人では帰らしきらんでwおうち帰って来ても寝かすの大変で。゚(ノ∀`*)゚。
もう、最高!(洋平は除くw)
次の日は朝ごはん作って、みんなでご飯〜♪

洋平が野球の試合があるっち言って、朝の飛行機で帰るっち言うから空港までお見送り〜
が…!

乗り遅れたー(笑)(笑)(笑)
洋平に神降臨w
笑った笑ったー♪
んで、もうあきらめて、徳之島観光!


いぬたぶ岬♪

んで、港行く前にみやび寿司で腹ごしらえ♪

みんな無事に帰って行きました(笑)
楽しくて、濃い2日間!
ホームシックの私には本当に嬉しい再会となりました♡
またいつでも遊びに来てねー\(^o^)/


元笠利町青年団、
現徳之島町青年団のゆかりです( ^ω^ )
転勤で徳之島に来ましたー!
こないだのゴールデンウイークに、
奄美から青年団メンバーが突然来島(笑)
宇検からたえちゃん、
浦上から洋平、

住用から弓削姉妹〜

あとまちゃこさんとお友達♪
午前中は闘牛見て、
午後から伊仙の喜念浜(きねんばま)にてBBQ〜★
私はBBQからの参加で、
たえちゃんは翌日仕事っちことで帰っちゃったので、たえちゃんとは会えず(T_T)
喜念浜に着くと、
伊仙町青年団のゆうじや、
徳之島町青年団のかずなりが中心になって、たくさん友達連れて、
いろいろ段取りしてましたー♪

これが、青年団の絆だと思いませんかー(o^^o)?
一度しか会ったことのない人とでも、
『青年団』っちゅーだけで、すーぐ仲良くなって、突然の来島にもかかわらずこんなにワイワイしちゃうんですよw
結局、
笠利町青年団(私)
浦上青年団(洋平)
住用青年団(弓削姉妹)
宇検村青年団(たえ)
伊仙町青年団、
徳之島町青年団
っちゅー、集落をこえて、
市町村をこえて、
島をこえての交流会が
できちゃいました(o´ω`o)
お昼から飲み会が始まって、
日が暮れて来たら、二次会のカラオケへ♪

本当に長い長い夜でしたw
んで奄美からの洋平と弓削姉妹は、急遽、私の家へ\(^o^)/
おうち帰るまでも私一人では帰らしきらんでwおうち帰って来ても寝かすの大変で。゚(ノ∀`*)゚。
もう、最高!(洋平は除くw)
次の日は朝ごはん作って、みんなでご飯〜♪

洋平が野球の試合があるっち言って、朝の飛行機で帰るっち言うから空港までお見送り〜
が…!

乗り遅れたー(笑)(笑)(笑)
洋平に神降臨w
笑った笑ったー♪
んで、もうあきらめて、徳之島観光!


いぬたぶ岬♪

んで、港行く前にみやび寿司で腹ごしらえ♪

みんな無事に帰って行きました(笑)
楽しくて、濃い2日間!
ホームシックの私には本当に嬉しい再会となりました♡
またいつでも遊びに来てねー\(^o^)/


Posted by 広報部yukali at
12:51
│Comments(2)
2013年05月12日
奄美市連青総会二次会以降〜ψ(`∇´)ψ
あっこ姉のフェイスブックから写真拝借してアッブ〜(o^^o)






楽しかったのが写真からも伝わってくるでしょ(o^^o)?
楽しかったのが写真からも伝わってくるでしょ(o^^o)?
Posted by 広報部yukali at
12:49
│Comments(0)
2013年05月11日
奄美市連合青年団総会♪
奄美市連合青年団総会が今夜ありましたー!

今頃二次会で、ワイワイしてる頃でしょう(o^^o)

今頃二次会で、ワイワイしてる頃でしょう(o^^o)
Posted by 広報部yukali at
23:57
│Comments(0)
2013年05月03日
H25/04/27(土)奄美群島連絡協議会総会♪

先日、奄美群島連絡協議会総会が行われ、北から
笠利町、
龍郷町、
名瀬(浦上、大熊、朝仁)
住用町、
宇検村、
瀬戸内町、
徳之島から、
徳之島町、
伊仙町、
沖永良部島から、
知名町、
和泊町、
一番南は
与論島は
与論町!の
青年団員、大集合しましたー\(^o^)/
まじめーに、
予算決めたり、
役員決めたり、
規約の確認をしたり、
年の計画たてたりしてから、
いよいよ懇親会♪
各地区青年団長のあいさつー★
余興がなきゃ青年団じゃない?!
何十枚も写真あって、
おうじらんかったから
ダイジェスト版みたいなったけど♪
そうそう、青年団の大先輩、あっこ姉と、なりあきら兄♪
みーんな二人に助けられてきました、
ありがとうございます\(^o^)/
もうね、書きたいこといっぱいだったんば、とりあえずアップせんば、
せっかく今年から広報担当ち作ったからねー♪
Posted by 広報部yukali at
21:38
│Comments(8)